メトラスの子宮頸がんの啓発プロジェクトの取り組みについて

日本では毎年約1.1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約2,900人もの女性が亡くなっています。
子宮頸がんの発症は、ほとんどの場合、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが関与しています。HPVは、一度でも性交渉の経験があれば、男女を問わず、誰でも感染する可能性があります。
ですが、ご安心ください。子宮頸がんは適切に行動すれば、『唯一予防できるがん』と言われています。
メトラスでは、毎年2月を子宮頸がん啓発月間と定め、子宮頸がんの予防・検診・治療に対する正しい知識の普及に努め、また支援・活動団体を支援いたします。

主な活動内容

子宮頸がん検診受診の推奨
全女性従業員を対象に子宮頸がん検診※1の受診を推奨し、昨年は受診率70%を達成しました。
今年度も全女性従業員を対象に丸の内の森レディースクリニック様と提携し子宮頸がん検診の受診率80%以上を目指します。
※1検診費用は会社が全額負担、並びに勤務時間内で受診できるよう業務を調整し、社員の負担軽減を図り受診率向上に努めています。
ティールアンドホワイトリボンバッジの着用
がん対策推進企業アクションへ推進パートナーとして参画
厚生労働省が実施する「がん対策推進企業アクション」に賛同し、推進パートナーとして参画しました。
がんへの正しい理解や、がんの早期発見・早期治療を目的としたがん検診受診の啓発活動に取り組み、がんになっても働き続けられる環境づくりに努めて参ります。

がん対策推進企業アクションHP
https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/

Working RIBBONへの参加
がん対策推進企業アクション女性会議「Working RIBBON(W RIBBON)」は、女性の経営幹部やリーダーが中心となり、企業の女性のがん対策を牽引するプロジェクトです。
当社では子宮頸がん検診受診率80%以上を目指す「80%チャレンジ宣言」を行っています。

子宮頸がんとは

子宮頸がんは子宮の入口(子宮頚部)にできるがんです。
罹患原因のほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によります。
HPVは、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。
しかし、『HPV感染=がん』ではありません。HPVは通常、体の免疫力で自然に検出されなくなります。
しかし一部の自然治癒しない人は、異形成と言われるがんの前状態を何年か経てから子宮頸がんに進行します。異形成や初期の子宮頸がんの段階では自覚症状がほとんどなく、症状に気づいた時には進行しているケースが少なくありません。
よって早期発見が非常に重要になります。
予防方法
子宮頸がんには2つの予防方法があります。
① HPVワクチンの接種
子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐ予防接種です。
HPVワクチンは、その種類や接種時の年齢により、2回もしくは3回の接種が必要です。
※HPVワクチン接種で100%がんを防げるわけではないため、HPVワクチンを接種した人も、20歳をすぎたら2年ごとに子宮頸がん検診を受けることが推奨されています。
② 子宮頸がん検診
子宮頸がん検診では、がんになる前の細胞(前がん病変)や、がんの早期発見ができます。
子宮頸がんは、初期の自覚症状が出にくく、自分では気付きにくい病気です。
そのため、20歳以上の女性は、2年に1回、子宮頸がん検診を受けることが推奨されています。
定期的に検診を受けることでがんになる前の段階で診断することが可能です。また、早期がんのうちに発見して治療すれば、ほとんど治癒が望めるがんですので早期発見は重要です。

連携施設の紹介

丸の内の森レディースクリニック
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング6F
HP:
https://www.moricli.jp/
丸の内の森レディースクリニックでは
院長紹介
院長 宋 美玄 先生
産婦人科専門医・医学博士・FMF認定超音波医・日本産科婦人科遺伝診療学会認定医
1976年
兵庫県神戸市生まれ
2001年
大阪大学医学部医学科卒業
大学卒業後、大阪大学医学部附属病院、りんくう総合医療センターなどを経て川崎医科大学講師就任
2009年
ロンドンのFetal Medicine Foundationへ留学。胎児超音波の研鑽を積む
2015年
川崎医科大学医学研究科博士課程卒業
周産期医療、女性医療に従事する傍ら、テレビ、インターネット、雑誌、書籍で情報発信を行う。
2017年
丸の内の森レディースクリニックを開業
産婦人科医の視点から社会問題の解決、ヘルスリテラシーの向上を目的とし活動中